ななめ45°『キノピヲ』
2011年03月20日/ 芝居
昨日役者白木原君の演劇ユニットななめ45°の公演『キノピヲ』を観て来た
今回震災の影響で公演自体どうするか考えたそうですが
チケットの売り上げの一部を募金するチャリティーの形でやる事にしたそうです
正直チャリティーにしなくても公演して良いとは思いますが
何かをしなくてはならないと言う気持ちは大事にするべきでしょうね
一人一人の小さな気持ちが大きいものに変わると思いますし
そう思いつつ、今自分に出来る事を精一杯やるのが一番だと思います
芝居の内容はタイトルを見ても分かる通りピノキオのお話
もちろんそのままではなく社会風刺を含んだ作品
マイムが中心の白木原芝居ですが
今回は完全に台詞を廃さずにある程度の台詞ありで進んだ
正直言えば台詞よりも雄弁に語る事が出来るのが白木原マイム
だからもっともっと台詞少なくても言いとは思った
むしろマイム部分が雄弁に豊富に語りかけてくる分、
台詞が沈黙してしまってるように感じてしまった部分がいくつかあった
まぁそれ位無骨だけど芯の通ったマイムをやってるって事なんだけど
だからこその勿体なさはあると思う
しかしその社会風刺に富んだ内容もマイムも観るべき点がいっぱい
比較的短い芝居なのにマイムの情報量が多いのでたっぷり楽しめます
今日の2公演で終了します
是非観に行って下さいませヾ(@⌒ー⌒@)ノ
********************************
ななめ45°
『キノピヲ』
<脚本/演出/出演>白木原一仁
日時:2011年3月
19日(土)〜20日(日)
19日19:30〜
20日13:00〜/16:00〜
(計3回公演)
会場:シアトリカル應典院(大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
料金:前売り1500円/当日1800円
Posted by 大魔王 at
07:00
│Comments(0)
それがオリゴ党だから、
2011年02月26日/ 芝居

オリゴ党の芝居『死なない薬』見て来ました
オリゴのオリゴによるオリゴ党な芝居
と言うか
岩橋が岩橋たる、オリゴ党芝居
もうこんな事を20年もやってるらしい
岩橋も党員全員アホウですが
愛すべきアホウですわ(笑)
岩橋節が好きな人はとことん
岩橋節が嫌いな人もとことん
そんな芝居です(笑)
アホウがアホウをあと何年やるつもりか知らないけど
限りある時間と限りあるオリゴのために
限りない好い加減さと、限りない情熱持って
アホウは限りなく続けて行って欲しいもんです
面白いか面白くないかはあなた次第
だからあたしゃ責任は絶対に取りませんけど
明日もやってますから、是非!
オリゴ党第29回公演『死なない薬』
作・演出 岩橋貞典
日時≫2011年2月
26日(土) 15:30~/19:30~
27日(日) 13:00~/17:00~
会場≫シアトリカル應典院
最寄駅は大阪日本橋と谷町九丁目です。
料金≫
前売 2,300円/当日 2,500円
学生 1,500円(当日のみ。要学生証提示)
出演≫
恒川良太郎 有馬ハル 今中黎明 倉橋里実 渡辺大介 誉田万里子 田中愛積
向田倫子(ババロワーズ) 秋津ねを(ねをぱぁく) 池上和美(カラン) 木下聖浩(バンタムクラスステージ) 林裕介(劇団自由派DNA) 唐土水陽子
沖田さわ(Island☆12)
Posted by 大魔王 at
22:32
│Comments(0)
オリゴ党忘年会
2010年12月28日/ 芝居
今日は劇団オリゴ党の忘年会にお呼ばれ
焼き鳥をいただきました、食べ過ぎた。゚(゚´Д`゚)゚。

飲みすぎた(^_^;)
まぁしかし気持ちの良い楽しい人たちの集まり
今日も思いっきり楽しくお喋りして飯食って酒飲んで
良い年忘れになりました(*^▽^*)
また関わって行きたいね
また来年も楽しく行きましょう(≧∇≦)
焼き鳥をいただきました、食べ過ぎた。゚(゚´Д`゚)゚。
飲みすぎた(^_^;)
まぁしかし気持ちの良い楽しい人たちの集まり
今日も思いっきり楽しくお喋りして飯食って酒飲んで
良い年忘れになりました(*^▽^*)
また関わって行きたいね
また来年も楽しく行きましょう(≧∇≦)
Posted by 大魔王 at
01:17
│Comments(1)
オリゴ党ゲネ写真
2010年08月29日/ 芝居
さてついさっきまで寝てました(^。^;)
昨日オリゴ党のゲネの写真を撮りに行って
昼の回終わりで帰ろうかと思いつつ
結局初日打ち上げまで参加
ほぼ終電で帰ってきて深夜に風呂に入ったら
寝てしまったらしく「はっ」と気づいたらすでに朝でした(@□@;)
溺れなくて良かった(^。^;)
それから部屋に戻ってまた寝ちまったわけです(笑)
もうすっかり今日の公演の一回目終わってる頃ですねぇ
みんな頑張ってるだろうな
まだ一回残ってるしあんまり出せないんですが
ゲネの写真を一枚だけ

やっぱり芝居の写真は楽しいなぁ
どんどんご依頼お待ちしてますのことよ(*^▽^*)
一月以上前に依頼してくれたら何とかしますんで(≧▽≦)
さて今日の最終公演ならまだ間に合うかもしれない!
是非是非野江に降り立ってオリゴ党を目撃してください!!
*****************************************************************
オリゴ党なんの記念でもない特別公演
『僕は昔子供じゃなかった』
作・演出/岩橋貞典
8月28日(土)15:30★/19:30
8月29日(日)13:00★/17:00
★印の回(昼の回)は、終演後、今中黎明独り芝居『ロシア語を学ヴ』を上演します(料金無料・カンパ制)
会場・アトリエS-pace
(京阪野江駅東出口より徒歩3分/地下鉄野江内代駅より徒歩10分)
*****************************************************************
昨日オリゴ党のゲネの写真を撮りに行って
昼の回終わりで帰ろうかと思いつつ
結局初日打ち上げまで参加
ほぼ終電で帰ってきて深夜に風呂に入ったら
寝てしまったらしく「はっ」と気づいたらすでに朝でした(@□@;)
溺れなくて良かった(^。^;)
それから部屋に戻ってまた寝ちまったわけです(笑)
もうすっかり今日の公演の一回目終わってる頃ですねぇ
みんな頑張ってるだろうな
まだ一回残ってるしあんまり出せないんですが
ゲネの写真を一枚だけ
やっぱり芝居の写真は楽しいなぁ
どんどんご依頼お待ちしてますのことよ(*^▽^*)
一月以上前に依頼してくれたら何とかしますんで(≧▽≦)
さて今日の最終公演ならまだ間に合うかもしれない!
是非是非野江に降り立ってオリゴ党を目撃してください!!
*****************************************************************
オリゴ党なんの記念でもない特別公演
『僕は昔子供じゃなかった』
作・演出/岩橋貞典
8月28日(土)15:30★/19:30
8月29日(日)13:00★/17:00
★印の回(昼の回)は、終演後、今中黎明独り芝居『ロシア語を学ヴ』を上演します(料金無料・カンパ制)
会場・アトリエS-pace
(京阪野江駅東出口より徒歩3分/地下鉄野江内代駅より徒歩10分)
*****************************************************************
Posted by 大魔王 at
15:22
│Comments(0)
オリゴ党ゲネプロ
2010年08月28日/ 芝居
さぁてオリゴ党のゲネプロに向かいます
しかし普段からゲネゲネと気軽に言ってるけど 何語?(^_^;)
本来の意味もよくわからん(笑)

ま、それはまた調べるとして
大変天気が良いので気分もよろし
って昨日の場当たり分を焼いてたりして
ちょいと出遅れてるんですけどね(^_^;)
ま、昨日多少残した場当たりを先にやるし
ゲネ開始時間までには十分間に合うのですが(笑)
ちう事で野江のアトリエS-paceでお待ちしてます(*^o^*)
ちなみに両日とも昼の部は混雑する事が予想されてるそうなので
夜の部に来場されるのが吉ですよ(≧∇≦)
とか何とか言いながら
ワシ自身は今日の昼公演位しかいませんけどね(^_^;)
ま、ワシに会いに来るワケでもないでしょうから(笑)
詳細は、、、劇団ホームページもしくは会場ホームページ探して
携帯なんでリンク貼れませんわ(^_^;)
しかし普段からゲネゲネと気軽に言ってるけど 何語?(^_^;)
本来の意味もよくわからん(笑)

ま、それはまた調べるとして
大変天気が良いので気分もよろし
って昨日の場当たり分を焼いてたりして
ちょいと出遅れてるんですけどね(^_^;)
ま、昨日多少残した場当たりを先にやるし
ゲネ開始時間までには十分間に合うのですが(笑)
ちう事で野江のアトリエS-paceでお待ちしてます(*^o^*)
ちなみに両日とも昼の部は混雑する事が予想されてるそうなので
夜の部に来場されるのが吉ですよ(≧∇≦)
とか何とか言いながら
ワシ自身は今日の昼公演位しかいませんけどね(^_^;)
ま、ワシに会いに来るワケでもないでしょうから(笑)
詳細は、、、劇団ホームページもしくは会場ホームページ探して
携帯なんでリンク貼れませんわ(^_^;)
Posted by 大魔王 at
08:22
│Comments(4)
オリゴ党場当たり
2010年08月27日/ 芝居
木曜日にガンダム講談会「イワハシ先生のガンダム殴描き教室」でお馴染みの岩橋君から
「急遽ですが週末のオリゴ党芝居のゲネ撮してくれませんか?」
と依頼があったので行って来ました
ホンマのゲネは明日で今日は場当たりだったんですが
丁度夕方まで京橋で仕事してたので下見がてら
あ、ちなみに詳しくない人に説明すると
場当たりとは照明や音響、立ち位置など確認する場
ゲネとは本番直前に衣装や照明音響をしっかりして
本番さながらにやる最終リハの事です
夕方野江のアトリエS-paceに到着すると立て込み真っ最中
邪魔するのもなんなので先に飯を頂く

オリゴ党名物スジカレーは絶品(≧∇≦)
トロトロスジ肉が大変美味でした(*^o^*)
そして始まった場当たり
まだ最終リハではないので衣装も完璧ではないし
ところどころストップや端折りしながら
ゲネ撮影の本番は明日やからあんまり撮っちゃらめ
あんまり撮っちゃらめ(>_<、)
と自分にキツく言い聞かせてたのに
美味カレーでパワーがついたか
気付けば430枚も撮ってました(^_^;)
これでは明日が思いやられますわ(°□°;)
しかし切れ切れでしたが
なかなかゴリゴリの小劇場らしい芝居
なかなか見応えがあると思いますので
土日予定が空いてると言う方は
ぜひ野江のアトリエS-paceまで(≧∇≦)
「急遽ですが週末のオリゴ党芝居のゲネ撮してくれませんか?」
と依頼があったので行って来ました
ホンマのゲネは明日で今日は場当たりだったんですが
丁度夕方まで京橋で仕事してたので下見がてら
あ、ちなみに詳しくない人に説明すると
場当たりとは照明や音響、立ち位置など確認する場
ゲネとは本番直前に衣装や照明音響をしっかりして
本番さながらにやる最終リハの事です
夕方野江のアトリエS-paceに到着すると立て込み真っ最中
邪魔するのもなんなので先に飯を頂く

オリゴ党名物スジカレーは絶品(≧∇≦)
トロトロスジ肉が大変美味でした(*^o^*)
そして始まった場当たり
まだ最終リハではないので衣装も完璧ではないし
ところどころストップや端折りしながら
ゲネ撮影の本番は明日やからあんまり撮っちゃらめ
あんまり撮っちゃらめ(>_<、)
と自分にキツく言い聞かせてたのに
美味カレーでパワーがついたか
気付けば430枚も撮ってました(^_^;)
これでは明日が思いやられますわ(°□°;)
しかし切れ切れでしたが
なかなかゴリゴリの小劇場らしい芝居
なかなか見応えがあると思いますので
土日予定が空いてると言う方は
ぜひ野江のアトリエS-paceまで(≧∇≦)
Posted by 大魔王 at
23:32
│Comments(0)
小牧芽美嬢
2010年06月02日/ 芝居
昨日遊びに行った激富の稽古場にて
小牧芽美嬢にお会いしました

僕がまだまだ小僧だった頃に
毎週のように仕事でお会いしてたんですけど
話をしてみたらなんとなんと16年ぶりとか(°□°;)
彼女が19歳で僕が24くらいの頃ですか?
いやぁワシも若かった、もうちょっと小さかった(^。^;)
しかし芽美チャンは全然変わってませんでしたわ
30代半ばでも若さは10代のまま(≧▽≦)
考えてみたら彼女の20代、僕の30代は一度も会ってない訳で
縁ってのはホンマに不思議なもんですねぇ~~
これを機会にお会いする機会が増えたら嬉しい限りですが(*^-^*)
そんなマルチに活躍中の小牧芽美チャンの出演する舞台
激富2010年公演『RINDOUMARU ~鬼の瞳に涙~』は
いよいよ今週末!シアトリカル應典院にて!!
http://www.gekitong.net/

小牧芽美嬢にお会いしました

僕がまだまだ小僧だった頃に
毎週のように仕事でお会いしてたんですけど
話をしてみたらなんとなんと16年ぶりとか(°□°;)
彼女が19歳で僕が24くらいの頃ですか?
いやぁワシも若かった、もうちょっと小さかった(^。^;)
しかし芽美チャンは全然変わってませんでしたわ
30代半ばでも若さは10代のまま(≧▽≦)
考えてみたら彼女の20代、僕の30代は一度も会ってない訳で
縁ってのはホンマに不思議なもんですねぇ~~
これを機会にお会いする機会が増えたら嬉しい限りですが(*^-^*)
そんなマルチに活躍中の小牧芽美チャンの出演する舞台
激富2010年公演『RINDOUMARU ~鬼の瞳に涙~』は
いよいよ今週末!シアトリカル應典院にて!!
http://www.gekitong.net/

Posted by 大魔王 at
23:01
│Comments(0)
ホワイトライbyシアターシンクタンク万化
2010年04月25日/ 芝居
昨日ホンマはレポート上げるつもりだったが
4時半起きで一日仕事×4連荘
しかも今日一日まだ残してたので断念して寝ました(^。^;)

昨日仕事終わりが京都の淀で17時時半
應典院の受付開始が18時、開演が19時
正直間に合わんかと危惧しましたが
何とか開演前までに間に合って良かった(*^-^*)
そう言えばここの所殆どの芝居を應典院で観てるから
行き道もすっかり慣れっこだから無問題
これが駅から遠い初見の会場だったらヤバかったな(笑)
チケット予約は「大魔王」で(笑)
ま、エエんやけどね
昔はファミレスの待ち表にも大魔王って書いてた位平気やったけど
オッサンになってきて段々恥ずかしくなってきましたわ
「あ、大魔王さんですね、聞いております」
とか半笑いで受付されるの(笑)
エエんですけどね、自分で選んだ道やし(≧▽≦)
僕が行った時は既に結構席は埋まってたけど
僕が好きな最前列の上手側が空いてたので陣取り
余裕があって良かった(*^-^*)
ここで焦って座ったりすると芝居を楽しめないからね
かくして始まった芝居は怒涛の展開
迫力あるアクションの連続
魅力的な衣装
そしてチラシに書いてあった通りの夢オチ(≧▽≦)
良くも悪くも大変小劇場らしいお芝居でした
冒頭部分でいきなりの楽屋オチもあったしね(^。^;)
夢オチとは言いながらも
ラストへの持って行き方はかなり好みな感じ
しかしそれより何よりアクションが良かった!
ここ最近見たどの芝居とも違う殺陣芝居
殺陣をふんだんに使うのは諸刃の剣になりかねないけど
芝居を損なわないでしっかりとした迫力を出してた
武器の出来のクオリティがもうちょっと高いともっと良かったかな(*^-^*)
今回はこの間撮影に付き合って貰った村井友美嬢を見に行ったのだけど
見事に裏切られて僕が見た事のない村井嬢を見せて頂きました(*^-^*)
前回の撮影で僕が作ったテーマは
「いつも通りの格好でいつも通りなのに誰も見た事がない村井友美」でしたが
しかもそれは成功したと自負しているんですが
見事に別キャラになりきる"役者・村井友美"を見せてもらいました(≧▽≦)
美しい衣装を身にまとい、華麗に闘う舞台上の村井嬢は
ホンマに格好良く美しく、そしてチャーミングでした(*^-^*)
今回の芝居でイマジネーション沸いてきた!!
また撮影させてもらおうっと(≧▽≦)

4時半起きで一日仕事×4連荘
しかも今日一日まだ残してたので断念して寝ました(^。^;)

昨日仕事終わりが京都の淀で17時時半
應典院の受付開始が18時、開演が19時
正直間に合わんかと危惧しましたが
何とか開演前までに間に合って良かった(*^-^*)
そう言えばここの所殆どの芝居を應典院で観てるから
行き道もすっかり慣れっこだから無問題
これが駅から遠い初見の会場だったらヤバかったな(笑)
チケット予約は「大魔王」で(笑)
ま、エエんやけどね
昔はファミレスの待ち表にも大魔王って書いてた位平気やったけど
オッサンになってきて段々恥ずかしくなってきましたわ
「あ、大魔王さんですね、聞いております」
とか半笑いで受付されるの(笑)
エエんですけどね、自分で選んだ道やし(≧▽≦)
僕が行った時は既に結構席は埋まってたけど
僕が好きな最前列の上手側が空いてたので陣取り
余裕があって良かった(*^-^*)
ここで焦って座ったりすると芝居を楽しめないからね
かくして始まった芝居は怒涛の展開
迫力あるアクションの連続
魅力的な衣装
そしてチラシに書いてあった通りの夢オチ(≧▽≦)
良くも悪くも大変小劇場らしいお芝居でした
冒頭部分でいきなりの楽屋オチもあったしね(^。^;)
夢オチとは言いながらも
ラストへの持って行き方はかなり好みな感じ
しかしそれより何よりアクションが良かった!
ここ最近見たどの芝居とも違う殺陣芝居
殺陣をふんだんに使うのは諸刃の剣になりかねないけど
芝居を損なわないでしっかりとした迫力を出してた
武器の出来のクオリティがもうちょっと高いともっと良かったかな(*^-^*)
今回はこの間撮影に付き合って貰った村井友美嬢を見に行ったのだけど
見事に裏切られて僕が見た事のない村井嬢を見せて頂きました(*^-^*)
前回の撮影で僕が作ったテーマは
「いつも通りの格好でいつも通りなのに誰も見た事がない村井友美」でしたが
しかもそれは成功したと自負しているんですが
見事に別キャラになりきる"役者・村井友美"を見せてもらいました(≧▽≦)
美しい衣装を身にまとい、華麗に闘う舞台上の村井嬢は
ホンマに格好良く美しく、そしてチャーミングでした(*^-^*)
今回の芝居でイマジネーション沸いてきた!!
また撮影させてもらおうっと(≧▽≦)
Posted by 大魔王 at
23:58
│Comments(2)
一日を棒に振る
2010年04月13日/ 芝居

昨日は應典院にてオリゴ党の芝居「ストリングス」を観劇
主催イワハシとの付き合いもそこそこ長くなってきたのに
考えてみたら初オリゴ党なのであった(^。^;)
ま、今までうちの写真展と重なってたりとか
去年の前回は確かうちの親父が入院してたりで
なかなか行ける機会に恵まれなかったのよね。゚(゚´Д`゚)゚。
なんにしろ行けて良かった
で、芝居の方は一言で言うと
気恥ずかしいわ!!(笑)
40を直前に控えたイワハシが青春群像劇かよ!(≧▽≦)
つう事で大変堪能させていただきました(*^-^*)
なんか見ててホンマに恥ずかしかったんですがね
16人も居るキャラクターが丁寧に描かれていました
ストーリーそのものははっきりと描かれずに
廻りのキャラクター達の個性で補填されている
そのキャラクター達のバックボーンは
丁寧に描かれながらも観客の想像力に任せれてる部分が多く
それだけにこの芝居を観た人それぞれで
意見はかなり分かれるんじゃないかなぁ?
好き嫌いもそうやけど
あのシーンはこうやった、ああやったと言う
解釈だけで違う意見がそれぞれ出てくる芝居だと思います
実際見た後にオジ様ごんぼそ氏と鉄板焼き屋行って
飯食いながら話しましたがやはり認識の違う部分もありました
ま、あとでこうやって語り合ったり
確認し合うのも芝居や映画の愉しみの一つですから
そう言う部分をちゃんと残してくれてる芝居ってのは嬉しいですな
で、その後オリゴの打ち上げにお邪魔
僕は基本的にタダの客だったんですけど(^。^;)
結局最後の最後、撤収作業まで居座ってしまいました(笑)
ま、その分打ち上げの写真も撮ったし許してもらえるやろ(≧▽≦)
ホンマは終電までに帰るつもりだったんですけどね
帰るタイミングを完全に逸して
大入り袋渡し会が始まってしまったら終わりやわな(笑)
その時点で少なくとも始発までは居ないとシャアないわけで。゚(゚´Д`゚)゚。
こう言う時家が遠いと損な訳ですわな
家に帰ってきたらもう朝の8時過ぎ
オカンを病院に送って帰ってきて
昼飯食ったらすっかり寝てしまった(^。^;)
ま、完徹やったからシャアないけどね
起きたらもう夜ジャン。゚(゚´Д`゚)゚。
一日棒に振ってしまった、、、
明日から一時間早くなったと言うのに、、、
もう寝な!!!
あ、ちなみに既に栗東入りしております、ハイ(*^-^*)
Posted by 大魔王 at
01:31
│Comments(0)
ストリングス
2010年04月11日/ 芝居

オリゴ党28回公演「ストリングス」
作・演出 岩橋貞典
とき:4月11日(日) 13:00/17:00
場所:シアトリカル應典院(大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
料金:前売券 2,300円 当日券 2,500円
学生割引 1,500円(当日のみ、要学生証提示)
僕は今日の二回目の公演(つまりは最終公演)に行くつもりです
この間稽古を見に行って写真を撮ったので
既になんとなくストーリー構成は分かっているのですが
もちろん衣装、照明、音楽が入るとガラッと変わります
どんな風に完成品を見せて貰えるか楽しみにしておきましょう(*^-^*)
Posted by 大魔王 at
09:27
│Comments(2)
観劇
2010年03月06日/ 芝居
さてバンタムクラスステージ「とはずがたりのマリア」
作演出のほそGブル師匠の芝居を観るのは前作「ルルドの森」以来
相変わらず重厚な人間ドラマを持ってくるなぁ
テーマが重すぎる上に普通の小劇場にはつき物の
重い雰囲気の中の"クスリ"とする場面が一瞬たりとて無い!
常に肩肘張った状態のままラストまで
それも二時間二十分と言う長時間、、、
な、長い、、、
正直言うと開演前に影アナで
「上演時間は二時間二十分を予定しています」
と、言われた時点で長いなぁと感じてたんですが(^。^;)
なんせ芸術創造館の地下駐車場22時半で閉鎖なんだもん。゚(゚´Д`゚)゚。
上演後に役者陣と面談してて間に合うかどうか、、、
で、ホンマに長かったわけです(笑)
時代背景の捉え方も
出てくるキャラクター達の人物設計も
役者陣の演技の方向性も
映画のカットバックを多用したような演出法も
どこを取っても僕の大好物ばかり
前作の「ルルドの森」よりも色んな設計の計算もうまく行ってた
けど、長い、、、
ただの客としての客観論で誤解を恐れず言わせてもらえれば
数シーン断腸の思いでカットして
二時間に収めてスッキリとする事が出来れば
ホンマの名作になる気がします、ハイ
さて今作には若林、さくらの、hime、その他劇団ガンダムな人々と
知り合いが大挙して出ていたわけですが
出るの知らなかったけどお知り合いの内村哲哉君も出てる!
パンフレット見てあらビックリ(°□°;)
そう言えばちゃんと演技してるの見るの初めてだわ(笑)
着ぐるみの声あてて、全身タイツ姿しか知らないから新鮮(≧▽≦)
彼も素晴らしい演技を見せてくれました(^▽^)
そしてそれより何より素晴らしかったのはるこさん!
ラストまで彼女の演技に食いついて離れませんでした
う~~ん彼女の演技に魅せられて惚れてしまいました(*^-^*)ハイ
あと数日、月曜日まであるお芝居です
ぜひぜひ観に行ってあげて下さいませ
千林商店街浴も忘れずに(笑)



作演出のほそGブル師匠の芝居を観るのは前作「ルルドの森」以来
相変わらず重厚な人間ドラマを持ってくるなぁ
テーマが重すぎる上に普通の小劇場にはつき物の
重い雰囲気の中の"クスリ"とする場面が一瞬たりとて無い!
常に肩肘張った状態のままラストまで
それも二時間二十分と言う長時間、、、
な、長い、、、
正直言うと開演前に影アナで
「上演時間は二時間二十分を予定しています」
と、言われた時点で長いなぁと感じてたんですが(^。^;)
なんせ芸術創造館の地下駐車場22時半で閉鎖なんだもん。゚(゚´Д`゚)゚。
上演後に役者陣と面談してて間に合うかどうか、、、
で、ホンマに長かったわけです(笑)
時代背景の捉え方も
出てくるキャラクター達の人物設計も
役者陣の演技の方向性も
映画のカットバックを多用したような演出法も
どこを取っても僕の大好物ばかり
前作の「ルルドの森」よりも色んな設計の計算もうまく行ってた
けど、長い、、、
ただの客としての客観論で誤解を恐れず言わせてもらえれば
数シーン断腸の思いでカットして
二時間に収めてスッキリとする事が出来れば
ホンマの名作になる気がします、ハイ
さて今作には若林、さくらの、hime、その他劇団ガンダムな人々と
知り合いが大挙して出ていたわけですが
出るの知らなかったけどお知り合いの内村哲哉君も出てる!
パンフレット見てあらビックリ(°□°;)
そう言えばちゃんと演技してるの見るの初めてだわ(笑)
着ぐるみの声あてて、全身タイツ姿しか知らないから新鮮(≧▽≦)
彼も素晴らしい演技を見せてくれました(^▽^)
そしてそれより何より素晴らしかったのはるこさん!
ラストまで彼女の演技に食いついて離れませんでした
う~~ん彼女の演技に魅せられて惚れてしまいました(*^-^*)ハイ
あと数日、月曜日まであるお芝居です
ぜひぜひ観に行ってあげて下さいませ
千林商店街浴も忘れずに(笑)
Posted by 大魔王 at
11:07
│Comments(2)
とはずがたりのマリア
2010年03月05日/ 芝居

バンタムクラスステージ、芸術創造館に観に行って来ました
前回行った時に千林大宮駅からかなり遠かったんで
今回は面倒なので車で行く事を選択
ま、あと少しの命の大魔王号にも乗ってやりたいしね(*^o^*)
で、一号線が混んでもかなわんので早めに出たら
なんとなんと17時に到着(°□°;)(会場は19時)
とりあえず芸術創造館の地下駐車場に入れて
会場に上がるがスタッフがバタバタしてる(当たり前)
受付のクリスや舞台監督のギレン総帥に挨拶して
会場を後に
二時間まるまるつぶすのに
会場から遠くて歩くのがイヤだった千林大宮駅に(笑)
しかもそこから千林商店街を端から端まで歩いて商店街浴(≧∇≦)
いやぁ千林商店街は味があるし活気もあるし
商店街浴するにはなかなかの長さやし
エエ商店街や!
写真も一杯撮ってエエ商店街浴でした(*^o^*)
え?芝居の感想?それはまた次の日記で(笑)
Posted by 大魔王 at
23:52
│Comments(0)
昨日も芝居今日も芝居明日も芝居
2010年01月30日/ 芝居
今週末は3日連続芝居観劇中
知り合いの芝居行脚なワケやけど
みんなの芝居の予定が基本重なりすぎ(>_<、)
芝居は決してキライではないが
こう重なると結構しんどいもんです、精神的にネ
ま、オモロいもんを見せてもらえたらそれが一番ですが
さて昨日は演劇集団よろずやの「油小路の八人」

http://yorozuya1996.hp.infoseek.co.jp/
ここ2年くらいで一番見ている役者でお友達の白石君を筆頭に
山ほど知り合いがひしめいている劇団ですが
その上現場に行って初めて出演を知った知り合いもいたりして
ホンマに知り合いだらけの芝居で御座いました
初めて客として行ったワッハホールは
思いの外椅子が座りにくくて集中力を欠いてしまった(^^;)
ま、木箱のようなものの上に薄い座布団、なんて言う小劇場芝居よりはマシやけど(笑)
内容は新撰組を中心とした史実にオリジナルストーリーを加えたホラー芝居
迫力のある殺陣も格好良かったし、デカいワッハホールの舞台上を
デカさを感じさせないような使い方で非常に良かった
けれど間に少し間延びするような感じに受け取れてしまったのが少々残念
ま、まだ今日も公演があるのでこれ以上は書きませんが
さてそして本日は伊丹のアイホール
現代演劇レトロスペクティブ虚空旅団の「学習図鑑~見たことない小さな海の巨人の僕の必需品~」
と言う長い長いタイトルの芝居を見に行きます(笑)

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~koku-ryodan/
主役の水柊、相手役(?)の白木原一仁がお知り合い
舞監は劇団ガンダムのギレン総帥(笑)
ここもまたお知り合いいっぱいの芝居です(*^-^*)
僕は昼から出発して他の用事を茨木辺りで済ませてから
夜の公演に間に合うように行くつもり(≧▽≦)
楽しみ楽しみ(*^-^*)
そして日曜日は劇創ト社deネクタルグンの「10人写楽」

http://ameblo.jp/toshadenectar/
コチラの芝居は僕のネットラジオの相方、福山しゅんろう君が出演
ま、今のところそれ位しか情報がないんですけどね(^^;)
他の芝居と違ってしゅんろう君以外お知り合いも居ないしね
應典院はなかなかいい小屋なので
ちょっと楽しみにして行こうと思います
最終公演だしね、内容もこなれてるでしょ(≧▽≦)
ま、とりあえず役者や関係者よりも
僕が疲れてしまわないように頑張ります(笑)
知り合いの芝居行脚なワケやけど
みんなの芝居の予定が基本重なりすぎ(>_<、)
芝居は決してキライではないが
こう重なると結構しんどいもんです、精神的にネ
ま、オモロいもんを見せてもらえたらそれが一番ですが
さて昨日は演劇集団よろずやの「油小路の八人」

http://yorozuya1996.hp.infoseek.co.jp/
ここ2年くらいで一番見ている役者でお友達の白石君を筆頭に
山ほど知り合いがひしめいている劇団ですが
その上現場に行って初めて出演を知った知り合いもいたりして
ホンマに知り合いだらけの芝居で御座いました
初めて客として行ったワッハホールは
思いの外椅子が座りにくくて集中力を欠いてしまった(^^;)
ま、木箱のようなものの上に薄い座布団、なんて言う小劇場芝居よりはマシやけど(笑)
内容は新撰組を中心とした史実にオリジナルストーリーを加えたホラー芝居
迫力のある殺陣も格好良かったし、デカいワッハホールの舞台上を
デカさを感じさせないような使い方で非常に良かった
けれど間に少し間延びするような感じに受け取れてしまったのが少々残念
ま、まだ今日も公演があるのでこれ以上は書きませんが
さてそして本日は伊丹のアイホール
現代演劇レトロスペクティブ虚空旅団の「学習図鑑~見たことない小さな海の巨人の僕の必需品~」
と言う長い長いタイトルの芝居を見に行きます(笑)

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~koku-ryodan/
主役の水柊、相手役(?)の白木原一仁がお知り合い
舞監は劇団ガンダムのギレン総帥(笑)
ここもまたお知り合いいっぱいの芝居です(*^-^*)
僕は昼から出発して他の用事を茨木辺りで済ませてから
夜の公演に間に合うように行くつもり(≧▽≦)
楽しみ楽しみ(*^-^*)
そして日曜日は劇創ト社deネクタルグンの「10人写楽」

http://ameblo.jp/toshadenectar/
コチラの芝居は僕のネットラジオの相方、福山しゅんろう君が出演
ま、今のところそれ位しか情報がないんですけどね(^^;)
他の芝居と違ってしゅんろう君以外お知り合いも居ないしね
應典院はなかなかいい小屋なので
ちょっと楽しみにして行こうと思います
最終公演だしね、内容もこなれてるでしょ(≧▽≦)
ま、とりあえず役者や関係者よりも
僕が疲れてしまわないように頑張ります(笑)
Posted by 大魔王 at
11:51
│Comments(0)
さあ出撃だ
2010年01月17日/ 芝居
初めて来るアトリエS-paceの立地に四苦八苦
迷いに迷って辿り着いたら
まだまだ余裕の時間だった
早め早め行動の自分に乾杯
昨日の新年会帰りが今朝の7時で
よくまぁ目覚ましも掛けずに起きれた自分にも乾杯
さ、ゆっくり芝居を観るのは久し振り
ねをぱあくをきっちり楽しませて頂きます(≧∇≦)
迷いに迷って辿り着いたら
まだまだ余裕の時間だった
早め早め行動の自分に乾杯

昨日の新年会帰りが今朝の7時で
よくまぁ目覚ましも掛けずに起きれた自分にも乾杯

さ、ゆっくり芝居を観るのは久し振り
ねをぱあくをきっちり楽しませて頂きます(≧∇≦)
Posted by 大魔王 at
14:50
│Comments(0)
仏ガンダム
2009年12月23日/ 芝居

日付変わってもう今日の話ですけどね
2009年劇団ガンダム最終公演
つうかホンマに最期と言う噂あり
あ!それで供養の意味を込めて一心寺でやるんか!(≧∇≦)
と言うのがホンマかウソかワシにはサパーリ分かりまへんが
一心寺シアターで仏ガンダムが入場料無料でやるのはホンマ
ワシゃ撮影班やけど
なんかしらんけどどっかで舞台上にも居るとか居ないとか
つうか何するか全く聞いてないんやけどね(°□°;)
とにもかくにも仏ガンダム絶対楽しいから来てや!
内容はホンマに何にも知らんけどな(°□°;)
Posted by 大魔王 at
02:30
│Comments(0)
朗読する?ロードク聴く?それとも寝る?
2009年10月18日/ 芝居
あなたは今日はヒマかね?
今日の予定はコミティアかね?オリゴ党かね?
それも良い!ワシも出来れば行きたいのだが
そんな予定とハシゴでどうかね?中津に来てはどうかね?
損はさせん損はさせんぞ!
『コエキカク ロードクイベントvol.1』
2009年10月18日(日)
大阪・中津Vi-code…http://www.vi-code.com/
第一部15時〜
『言葉戯語戯〜コトバタハムレカタリタハムレ〜』
出演/畑中ふう・市内関係(辺口芳典・溝辺直人)・
MIZUKI・窪田涼子・ほか
第二部19時〜
『Let'GO!!GO!!労読組合』
出演/宍戸留美・園部貴一・MIZUKI・窪田涼子・赤松和弘・宇野伸茂・染谷有香・黒 田純子・石田アキラ・
コットン・超人アマノンガーほか
チケット前売・当日共通/各2000円(1ドリンク付)
2ステージ通し券3000円(2ドリンク付)
お問い合わせ・チケット予約
090-4290-9647 ryou.kubo@gmail.com
ご予約のお客様には、限定特典付!!!
_
今日の予定はコミティアかね?オリゴ党かね?
それも良い!ワシも出来れば行きたいのだが
そんな予定とハシゴでどうかね?中津に来てはどうかね?
損はさせん損はさせんぞ!
『コエキカク ロードクイベントvol.1』
2009年10月18日(日)
大阪・中津Vi-code…http://www.vi-code.com/
第一部15時〜
『言葉戯語戯〜コトバタハムレカタリタハムレ〜』
出演/畑中ふう・市内関係(辺口芳典・溝辺直人)・
MIZUKI・窪田涼子・ほか
第二部19時〜
『Let'GO!!GO!!労読組合』
出演/宍戸留美・園部貴一・MIZUKI・窪田涼子・赤松和弘・宇野伸茂・染谷有香・黒 田純子・石田アキラ・
コットン・超人アマノンガーほか
チケット前売・当日共通/各2000円(1ドリンク付)
2ステージ通し券3000円(2ドリンク付)
お問い合わせ・チケット予約
090-4290-9647 ryou.kubo@gmail.com
ご予約のお客様には、限定特典付!!!
_
Posted by 大魔王 at
12:06
│Comments(0)
はじまるよ
hime
2009年09月05日/ 芝居
今からガンダム講談や劇団ガンダムでお馴染み
キ○ガイララァことディアナhimeちゃんの映画を観に
大阪九条までお出掛けします
大幅に詐称した女子高生himeのキチ○イっぷりを
思いっきり堪能して来ます(≧∇≦)
http://himesize.com
Posted by 大魔王 at
17:30
│Comments(2)
我、観劇シ感激ス
2009年02月12日/ 芝居
あぁ一つ前のblogのネタをさらに使ってタイトルにしてしまった(>_<)
ガンダムズを後にして恵美須町から千林大宮を目指す
時間的にそこそこ余裕を持ってたはずなのに
電車の繋ぎがどうにもこうにも悪い
ホームに着く→目の前で電車が走り出す、と言った感じ
千林大宮の駅に着いた時には開演の17:00ギリギリ前
焦って芸術創造館を探すが駅から遠いの何の(>_<)
しかも背中には前日のガイアコスプレが入ったデカリュック
手には旧キットの戦艦三種の神器
重いっちゅうねん!!
ま、自業自得ですが(^^;)
到着した芸術創造館は想像以上にデカイ!!
そのせいでどこでやってるのかさっぱり分からず
エレベーターに二つ乗って二つともハズレ(笑)
ギリギリ間に合ってたのになんと現場で迷って開演に間に合わず(^^;)
芝居が始まってる中途中入場しました
バンタムクラスステージ 6th/5th encore 『ルルドの森(再)』
ガンダム講談で同じ志願兵として
また黒い三連星としていつも踏ん張っている∀若林君が出演
出番は決して多くはないがシリアス続きな芝居を少し緩和させる重要な役どころ
普段の彼を知ってるだけに頑張ってる感を凄く感じて
嬉しいながらもドキドキ親心のように見てしまいました(笑)
お客として純粋に芝居を見るのは相当久しぶり
しかし久し振りの舞台としてはちょっとシリアス過ぎて重すぎて長すぎたかなぁ~
芝居の持ってる雰囲気はかなり好きな部類ではあったのでちょっと残念
シリアスな芝居の中にもちょっと息抜ける場所がないと
2時間20分の芝居を集中して見続けるのはしんどいなぁと
セットも舞台の使い方も工夫があって好きだからこそ勿体無い気がしましたわ(^^;)

∀ガンダムのコアファイター
当日∀君に差し入れ代わりに持って行こうと思ってたんですが
なんせ家に帰ってないので持って行けませんでしたわ(^^;)
その内忘れなければガンダム講談にでも持っていって差し上げます(≧▽≦)

ガンダムズを後にして恵美須町から千林大宮を目指す
時間的にそこそこ余裕を持ってたはずなのに
電車の繋ぎがどうにもこうにも悪い
ホームに着く→目の前で電車が走り出す、と言った感じ
千林大宮の駅に着いた時には開演の17:00ギリギリ前
焦って芸術創造館を探すが駅から遠いの何の(>_<)
しかも背中には前日のガイアコスプレが入ったデカリュック
手には旧キットの戦艦三種の神器
重いっちゅうねん!!
ま、自業自得ですが(^^;)
到着した芸術創造館は想像以上にデカイ!!
そのせいでどこでやってるのかさっぱり分からず
エレベーターに二つ乗って二つともハズレ(笑)
ギリギリ間に合ってたのになんと現場で迷って開演に間に合わず(^^;)
芝居が始まってる中途中入場しました
バンタムクラスステージ 6th/5th encore 『ルルドの森(再)』
ガンダム講談で同じ志願兵として
また黒い三連星としていつも踏ん張っている∀若林君が出演
出番は決して多くはないがシリアス続きな芝居を少し緩和させる重要な役どころ
普段の彼を知ってるだけに頑張ってる感を凄く感じて
嬉しいながらもドキドキ親心のように見てしまいました(笑)
お客として純粋に芝居を見るのは相当久しぶり
しかし久し振りの舞台としてはちょっとシリアス過ぎて重すぎて長すぎたかなぁ~
芝居の持ってる雰囲気はかなり好きな部類ではあったのでちょっと残念
シリアスな芝居の中にもちょっと息抜ける場所がないと
2時間20分の芝居を集中して見続けるのはしんどいなぁと
セットも舞台の使い方も工夫があって好きだからこそ勿体無い気がしましたわ(^^;)
∀ガンダムのコアファイター
当日∀君に差し入れ代わりに持って行こうと思ってたんですが
なんせ家に帰ってないので持って行けませんでしたわ(^^;)
その内忘れなければガンダム講談にでも持っていって差し上げます(≧▽≦)

Posted by 大魔王 at
22:26
│Comments(0)