狭小住宅
2011年05月26日/ プラモデル
昨日ジョーシンの模型コーナーに行って
ディオラマネタの部材を買いに行った
ホンマはプレハブ倉庫が欲しかったのだけどなかったので
何となくイメージにはあわなそうと思いながらも
何とかなるかな?と思って狭小住宅を買ったのだけど
組み上げて実物見たら思った以上にイメージ合わない(^_^;)
どう見ても日本の狭小住宅だ(←あたりまえ)
ま、今回のネタには使えそうにないな、しょうがないけど
しかし鉄道模型のこう言うブツはホンマに良く出来てる
コレなら並べるだけで十分雰囲気出るもんねぇ
勿論こだわる人は自分でスクラッチしたりするんだろうけどさ
狭小住宅自体はこれらも使えそうな場面は出て来そうにないので
とりあえず部屋に飾っておきますわ(笑)
Posted by 大魔王 at 12:37│Comments(2)
この記事へのコメント
狭小住宅って面と向かって言われると『余計なお世話』ですよね。
これでも“そこそこいい値段”する家なのに・・・・
これでも“そこそこいい値段”する家なのに・・・・
Posted by subarisutoat 2011年05月26日 16:05
ビフォーアフターとかでも散々「たった9坪しかない」
とか狭小住宅への風当たりが強いですからね(笑)
でもこんなのでも買えませんよ、正直(^_^;)
とか狭小住宅への風当たりが強いですからね(笑)
でもこんなのでも買えませんよ、正直(^_^;)
Posted by 大魔王
at 2011年06月08日 12:11
